使った後の昆布の佃煮も。
海外のスーパーフードはついつい飛びついてしまいますが、 日本にある物が結局は一番消化にあっていたりしますもんね。
毎回お出しをひくことはなかなかむつかしいと思いますが、冷蔵庫で作る昆布水をうまく使いながら美味しいなとおもう食事を 作って健康に過ごしていきたいです。
午前の授業は 中医学の『八網弁証』
「八綱」とは治療方針を立てるために、病気の位置、病気の性質、免疫力と邪気の関係を分類し、把握するための概念「表裏・寒熱・虚実・陰陽」の八つの基準を指し
集められた情報によって どのような対応をするべき派を考える基準です。
難しいけれど面白いなと思いながら、 授業中 昨夜 友人が「 最近だるいー! 無気力で 疲れやすくて もう今ほんとにSOSなんだけど!」
そんな風に言いながら 遊びに来てくれた友人の体調の話を思い出す内容でした。
人生、 いい時もあればいろんな時期があって、子育てにも色々な季節があります。
どんな季節も 例え子どもも思春期で親がヒ―!ってなる頃にでも、 美味しい食事で気分が変われるようなそんな人でありたいと思います
昨日は、丁度留学生ちゃんがお土産でくれた四川の火鍋のお出しを使って作った火鍋
冷えて具合が悪いのか 熱がこもって具合が悪いのか。 どんなものを食べるといいのかの勉強をしてから 昨日は火鍋でよかったなと思いだしていました
でもこれ、半端なく辛かったです!
今 中国からの留学生ちゃんが我が家にステイ中です。
これからも 勉強を続けて 食の知識を深めて教室でも色々とご紹介していきたいと思います。
* 2月のイタリアン
*初めての天然酵母パンレッスン
*3月の春の薬膳レッスン
*3月のイタリアン 苺のtiramisu 色々とレッスンの募集をさせていただいております。
色々なレッスンを計画中です
是非興味持ってくださった方、 お待ちしています♫
0コメント